【Q&A】監理団体が管理許可取り消し処分を受けた場合 当該監理団体の役員が入管の取次証を持っていた時、その役員が別の組合で取次証を利用できますか。
監理団体が管理許可取り消し処分を受けた場合 当該監理団体の役員が入管の取次証を持っていた時、その役員が別の組合で取次証を利用できますか。
A 結論
利用できません。
なぜなら監理団体が管理許可取り消し処分を受けた際に役員であった者は、別の監理団体に参画することは原則としてできないからです。そのため、別の組合の役員には新たに入管の取次証を取得していただく必要があり、運営については管理許可取り消し処分を受けた際に役員であった者以外で行う必要があります。
また、管理許可取り消し処分を受けた際に役員であった者が監理団体事業に参画する場合、監理団体の許可を取り消された日から5年を経過する必要があります。
弊事務所が提供できるサービス
監理団体の設立、外部監査人の選任をお考えの方や、監理団体の運営に関するご不安がある方は一度ご相談ください。
- 【Q&A】アルバイトで雇っていた留学生が退学していた場合
- 【Q&A】監理団体が管理許可取り消し処分を受けた場合 当該監理団体の役員が入管の取次証を持っていた時、その役員が別の組合で取次証を利用できますか。
- 【Q&A】家族滞在ビザでのアルバイトについて
- 【Q&A】留学生のコンビニアルバイトについて
- 【Q&A】有料職業紹介事業と送り出し機関について
- 【Q&A】収入を伴わない場合の留学生の就労について
- 【Q&A】彼女を日本に呼びたいのですが、何のビザで呼んだらいいですか?
- 【Q&A】現在「技術・人文知識・国際業務」のビザを持っていますが転職を考えています。転職時に注意すべきことはありますか?
- 【Q&A】留学で在留している方の配偶者(奥さん)の呼び寄せについて
- 【Q&A】監理団体の事務所設置を行う際の注意点について