【セミナー開催報告】株式会社グレッジ共催の監理団体・登録支援機関運営の秘訣セミナーを実施しました
監理団体・登録支援機関様向けにWEBセミナーに関する開催報告
開催概要
2021年11月4日、15日に、当事務所と株式会社グレッジと共催で、監理団体・登録支援機関様向けのセミナーを開催し、
当事務所代表弁護士の黒田が監理団体・登録支援機関を適法に運営するポイントについて解説する講座を登壇させていただきました。
全2回の開催でありながら、合計約50名程度の参加をいただき大好評のセミナーとなりました!
本セミナーのピックアップ内容
登壇させていただいた第一部の「適法な運営に向けて知っておきたい3つのポイント」の講座について、
ぜひ知っておいていただきたい点をピックアップしてご紹介させていただきます!
監理団体・登録支援機関のビジネスモデル上の課題とは?
円滑な運営を行っていくためには各ビジネスモデルを理解することが最重要です。
そこで監理団体・登録支援機関それぞれのビジネスモデルを図で表すと下記のような形になります。
監理団体のビジネスモデル ※セミナーテキストより抜粋
登録支援機関のビジネスモデル ※セミナーテキストより抜粋
上記の図のように整理をしていくと、監理団体や登録支援機関での対応業務やそのなかで利益を生んでいる内容が分かり、
適法に運営をしていくためには「対応業務の生産性を向上させていくこと」に繋がります。
行政処分等の問題を起こさないために実施すべきこと
上記のような問題を解決し、行政処分等を防止するために、適法な運営を継続することが重要です。
問題を未然に予防できる体制を構築するためのポイントを法的な側面から解説をさせていただきました!
・外部監査項目をもとに不正があるかをチェックを行って、定期的なコンプライアンスチェックを行う
・監理団体の他業務についても特別の配慮が必要
・様式書類を整えることで書類作成業務の効率化を図る
具体的な事例を交えながら対応すべきことについてお伝えをさせていただき、こちらはまだ一部ですが、
本セミナーを通じて監理団体・登録支援機関様の運営に少しでもお役立てできればと思います。
本セミナー内容についてより深く知りたい方
日程のご都合が合わない等でセミナーにご参加いただけなかった方で、より深く内容をお知りになりたい方は
無料相談を通じて、現状の運営状況を踏まえたうえでポイントをお話させていただくことが可能です。
ご興味のある監理団体・登録支援機関の方はまずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ方法
こちらからご記入ください。
※お問い合わせ内容に「監理団体・登録支援機関運営の秘訣セミナーに関する問合せ」とご記載いただくとスムーズです。
今後の開催セミナーのご案内
今後も継続的に外国人関連のセミナーを開催いたします。セミナーの最新情報は本サイトにて掲載いたします。
2022年2月開催予定
【介護・福祉業界関連の経営者様向け】カスタマーハラスメント対策と外国人材活用